部門のご案内
栄養科
1.管理栄養士による栄養管理
栄養管理
当院の提供しております食事は、医療の一環として、入院患者さんの治療及び健康の回復を目的とした食事です。 その食事は患者さんの年齢、病状に応じ、医師により発行された食事箋に基づき、管理栄養士が栄養管理した食事です。
当院管理栄養士は、栄養管理・食事指導の専門家として、入院・外来患者さんひとりひとりの健康状態を把握した上で、その人にあった栄養管理・食事指導をおこない、それぞれの方が自分の栄養・食事を理解認識され、病気を療養または健康の保持増進できるようお手伝いいたします。
献立表
入院患者さんの食事は、大きくわけて一般治療食と特別治療食とに分けられます。
一般治療食は、栄養成分には特別な特徴はありませんが、食事の形態により普通食、軟食、流動食等に分類されています。 特別治療食は、疾病の治療の一環として位置づけられ、それぞれの患者さんの病態に即した適切な食事を提供し、疾病の治療・治癒の促進等に大きな役割を果たしています。
2.栄養相談のご案内
「太るも! やせるも! 食事が基本!!」を
キャッチフレーズに健康と栄養をサポートしています。
管理栄養士は
食事・栄養相談の専門家として、 皆さん一人ひとりの 健康状態・病状を把握したうえで、 正しい生活習慣を身に付けて実行できるように お手伝いいたします。
栄養相談スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 【1】09:30~10:00 【2】10:00~10:30 【3】10:30~11:00 【4】11:00~11:30 【5】11:30~12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 【6】13:30~14:00 【7】14:00~14:30 それ以降は入院患者さん |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診:土曜・日曜・祝日
糖尿病教室での集団栄養指導
毎月開催される糖尿病教室において、集団栄養指導をしています。
人間ドックでの栄養指導
生活習慣病コースを選択されますと、
それぞれの検査結果に応じて、生活習慣の改善に向けて適切なアドバイスをいたします。
特定保健指導での栄養指導
「特定検診・特定保健指導」は、平成20年(2008年)4月から40-74歳までの医療保険加入者を対象に、
新しい制度としてスタートした健康診断・保健指導のことで、一般的には「メタボ検診」と呼ばれています。
生活習慣病の発症を未然に防ぐために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者や予備軍を見つけ出し、
対象者に生活改善を指導していくことです。
栄養相談スケジュール内で、「動機づけ支援」「積極的支援」をおこなっています。
どちらも個別面談のうえ、日常生活を分析し、腹囲や摂取カロリー・運動などについて、具体的な目標数値を設定いたします。
みなさんもメタボ対策を行いませんか?
3.りんどう食のご案内
りんどう食とは
がん患者さんの終末期医療において、ガン性疼痛のコントロールを始めとした総合的な
緩和ケアの一環として、緩和ケア食「りんどう食」の提供を行っています。
りんどう食の特徴は
1. 患者さんにメニューの中から、 食べたい食事を選んでいただけます。
2. メニューは12種類ご用意しております。
りんどう食のメニュー
1.2020年8月11日より親子丼がメニューに加わります。
2.2020年9月14日より豚カルビ炒飯にかわり焼肉ピラフがメニューに加わります。
りんどう食の提供食数
『フレイルを予防しよう!』
(甲子園大学臨地実習生作成) (監修 栄養科)
上記 詳細 ⇒ PDF
『腸内環境を整えて、ストレスに負けない
健康な身体づくりを目指しましょう!』
(神戸女子大学臨地実習生作成) (調理・監修 栄養科)
上記 詳細 ⇒ PDF
食事写真
4.行事食と患者様からのご意見
実施日
平成30年
- 食事アンケートを実施しました ⇒ PDF
平成29年
- 食事アンケートを実施しました ⇒ PDF
平成28年
- 7月20日(水)21日(木)に食事アンケートを実施しました ⇒ PDF
平成27年
表彰実績
【第38回兵庫県栄養改善研究発表会において努力賞を受賞しました】
兵庫県栄養士会より第三十八回兵庫県栄養改善研究発表会において「臨地実習(臨床栄養学)前・後の気づきの比較」について評価を頂き、努力賞を受賞しました。
【第36回兵庫県栄養改善研究発表会において奨励賞を受賞しました】
兵庫県栄養士会より第三十六回兵庫県栄養改善研究発表会において「糖尿病患者における味覚閾値」の研究について評価を頂き、奨励賞を受賞しました。
【第35回兵庫県栄養改善研究発表会において努力賞を受賞しました】
兵庫県栄養士会より第三十五回兵庫県栄養改善研究発表会において「カーボカウントを用いた栄養指導の試み~指導媒体・メニューブック作成~」の研究について評価を頂き、努力賞を受賞しました。
兵庫県栄養士会より第三十一回兵庫県栄養改善研究発表会において「管理栄養士の嚥下評価における食種選択の試み」の研究について評価を頂き、会長賞を受賞しました。
【平成25年度優良給食施設知事表彰を受けました】
兵庫県では健康づくりの推進及び向上に、特に優れた功績を収めた施設に対する表彰制度があり、
今回平成25年度の優良給食施設として当院が選出されました。
スタッフ
名前 (ふりがな) |
役職 | 所属学会 | 資格・認定等 |
---|---|---|---|
野中 真奈美 (のなか まなみ) |
技師 |
日本栄養士会 |
|
堀 瑞葉 (ほり みずは) |
技師 |
日本臨床栄養代謝学会 日本栄養士会 日本病態栄養学会 |
|
福井 みゆき (ふくい みゆき) |
技師 |
日本栄養士会 日本臨床栄養代謝学会 日本栄養経営実践協会 糖尿病療養指導士 兵庫県連合会 |
栄養サポートチーム専門療法士 栄養経管士 兵庫県糖尿病療養指導士 |
吉田 美保 (よしだ みほ) |
技師 |
日本病院調理師協会 |
調理師 病院調理師 |
PDFファイルをご覧いただくためにはアドビシステムズ社が無料配布しているAdobe® Reader™(アドビ リーダー)が必要です。お持ちでないかたは公式サイトからダウンロードしてからご利用ください。